中的‘马鹿’典故,各家见地纷歧;最通行的说法,是由梵文的moha(愚痴)的译音,原是佛家语,于僧侣之间传用。
还有日本论者以为,之所以选用“马鹿”此二个汉字,是源于我国历史“指鹿为马”的成语典故。秦朝大臣赵高矫始皇遗诏,冤杀太子扶苏,立愚蠢的胡亥为帝。赵高又目的谋反,为试群臣愿否支撑,成心牵了一头鹿献给胡亥,说:“这是马。”胡亥以为这是鹿,万分利诱,只好向身边大臣问询这个动物是否真的是马;有的大臣说是马,有的大臣说是鹿。后说是鹿的人皆为赵高所处决,而赵高也证明这胡亥官家糊涂痴蠢,总算也把胡亥谋杀了。马与鹿天壤之别,却愚蠢到无法辨认,故以“马鹿”称白痴。
此语词因为日本人运用的景象适当遍及,根据运用者、被运用者(或目标)、所运用的场合而发生不同的含义改变。一般来说,在关东地区用在揶揄(或“嘲笑”)程度的景象较多,但在关西地区则是真要痛骂他人时才运用[来历恳求],由此可看出地域性的差异。根据运用目标的身世地,其认知的景象也会有极大的差异,这点是有必要多加以留意的。(参照下列的方言及散布情况)
馬鹿(化名:ばか)是一句谩骂话,汉语音译作八嘎,意为“白痴”。汉字亦可写成莫迦、马稼、破家等,有时亦会以片化名“バカ”表明。而男性的说法又有馬鹿野郎(意思:白痴混帐)(化名:ばかやろう),汉语一般音译作八格牙鲁,因为常见于我国拍照的抗日战争体裁的宣扬电影(片中侵华日军常用这句话谩骂)因而在我国大陆广泛撒播。与之类似的词汇还包含“你的死拉死拉的!”等。
四字熟语
馬鹿の大足
(ばかのおおあし)
足の大きい人をからかって言うことば。
馬鹿の大食い
(ばかのおおぐい)
大飯食らいをからかって言うことば。
赞同語: 「阿呆
あほう
の大食い」
類語: 「馬鹿の三杯汁」
馬鹿の一つ覚え
(ばかのひとつおぼえ)
聞き知った一つのことをいつでもどこでも满意げに振り回す人をからかって言う。
赞同語: 「阿呆
あほう
の一つ覚え」
馬鹿と鋏は使いよう
(ばかとはさみはつかいよう)
馬鹿な者も使い方さえ誤らなければ非常に役に立つということ。和鋏が使い方によって切れたり切れなかったりすることから言う。
赞同語: 「馬鹿と剃刀
かみそり
は使いよう」
類語: 「愚者も一得」
馬鹿に付ける薬はない
(ばかにつけるくすりはない)
馬鹿をなおす办法はないということ。思慮のない者をあざけったりするときに使う。
赞同語: 「阿呆
あほう
に付ける薬はない」
類語: 「馬鹿は死ななきゃなおらない」
商务白话:欢迎宴会 | 880 |
经典qq签名 | 889 |
女人美容化装相关词汇 | 649 |
工作文具类单词 | 596 |
商务中行程组织的日言语语… | 838 |
工作室:office词汇 | 738 |
四字熟语02 | 1235 |
中的‘马鹿’ | 1486 |
ことわざ大収集 | 997 |
单词:各国钱银单位 | 697 |